就活生に人気のアプリ成長支援型逆求人就活サービス【dodaキャンパス】
ベネッセ株式会社が誇る逆求人型就活サービス、dodaキャンパス。学生の皆さんに朗報です!今回は、その魅力や仕組みについて詳しく解説します。
オファー率99%!dodaキャンパスの驚異的な実績
dodaキャンパスは、企業からのオファー率が驚異の99%に達する逆求人型の就活サービスです。これは、多くの学生が夢を叶えるための最適なプラットフォームであることを示しています。
【PR】学生からかなり好評の「dodaキャンパス」はこちらから登録できます👇
幅広い業界・企業からのオファー
dodaキャンパスは大手からベンチャーまで、さまざまな業界・企業からのオファーを受けることができます。あなたの希望や適性に合った企業からのオファーが舞い込むことで、就職活動がより効率的に進められます。
充実のキャリアノート機能もある!
dodaキャンパスでは、あなたのキャリアノートを入力することで、企業からのオファーをさらに引き寄せることが可能です。経験やスキル、志向性などを詳細に記載することで、あなたらしさをアピールしましょう。
自分に合ったオファーを受け取ろう!
dodaキャンパスでは、自分の興味や適性に合った企業からのオファーを受け取ることができます。プロフィールを充実させることで、あなたが本当に働きたい企業からのオファーを手に入れましょう。
これまでの経験や自己PRなど、「キャリアノート」と呼ばれるプロフィールを入力することで、 あなたの魅力が企業に伝わり、自分にあった企業からのインターンや選考に関するオファーが届きます。
プロフィール入力率80%以上の場合、オファーの受信率は99%。※23卒2022年6月時点
企業は1通ずつしかオファー送信できない仕組みになっているので、 プロフィールや希望条件をしっかり入力することで、それを見た企業の採用担当者から、 学生一人一人にあったオファーが届きます。
良い評判①:内定の可能性が高い企業に出会える
dodaキャンパスを使って内定はもらえるのか、気になる学生も多いと思いますが、実際に内定はもらえます。なかには通常選考とは異なる早期選考・特別選考を用意している企業もあるため、他就活サイトに比べても効率良く選考を進めることもできます。
利用企業も大手企業や外資系企業、ベンチャー企業と幅広く、登録するだけで毎日オファーが届きます。プロフィールを読んで興味を持った企業からオファーが届くため、自分では見つけられなかった企業に出会えるチャンスも広がります。
実際の内定率は非公表ですが、利用企業数が多いことは、内定を出している企業が多いことにつながりますので、企業との繋がりを増やしたい人は登録しておくことをおすすめします。【PR】
良い評判②:適性検査・診断コンテンツを活用できる
dodaキャンパスに登録すると、ベネッセ独自の適性検査(GPS)を無料で受検することができます。適性検査は自身のパーソナリティ理解に繋がるため、自己分析やエントリーシート作成、面接対策にも使えます。
また他にも「就活のびしろ診断」や「キャリアタイプ診断」など、自己理解を深める就活コンテンツも盛りだくさん。ES、面接のコツなど就活に役立つ情報コラムも読み放題なので、就活成功に向けた情報収集にも役立てます。
良い評判③:会員限定の就活コンテンツが多い
dodaキャンパスは、会員限定の就活コンテンツが多いため、登録するだけで自然と就活対策の情報が入ってきます。
就活支援のプロと就活仲間と一緒に進める「面接対策講座」や「グループディスカッション講座」などの就活対策講座に参加できたり、会員限定のオンラインイベントに参加できます。
プロフィール登録や自己PRに悩んだ人向けの添削無料サービスや、自己分析サポートで、より多くの企業からオファーを貰うための対策を受けることもできます。
dodaキャンパスの使い方|登録から内定までの流れ
ここからは、dodaキャンパスに登録してから内定を貰うまでの流れを解説します。
利用手順①:会員登録
まずは、dodaキャンパス から会員登録を行います。
会員登録は、パソコンでもスマートフォンでも可能です。スマートフォンの場合は、専用アプリもありますので、AppStore/GoogleAppStoreからダウンロードしておきましょう!👇【PR】
会員登録に必要な情報は下記4点です。
- 名前
- 学校(大学名)
- 卒業年度
- 住所
- メールアドレス
- パスワード
利用手順②:キャリアノート(プロフィール)を登録する
dodaキャンパス登録後は、オファーを貰うために必要なプロフィール情報(キャリアノート)を登録していきます。
- 学部・学科名
- 文理系統
- 出身高校
- スキル
- 語学資格
- 自己PR
- 学生時代の経験
など、プロフィール情報を埋めることで、企業からの閲覧数がグッと伸びる仕組みになっています。
文系学生・理系学生にあわせた完成例も用意されているため、はじめてプロフィールを入力する人にもわかりやすく、自己PRや学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)の書き方は、今後の就職活動にも役立ちますよ。
利用手順③:写真を登録する
プロフィール情報の中でも、オファー受信立を上げるのが「プロフィール写真」の登録です。キャリアノートを埋めたら、必ず写真も登録しておきましょう。
プロフィール写真は、企業全体の公開設定と、オファー送信企業のみの公開設定が選べます。証明写真のような堅苦しい写真ではなく、「自分らしい」写真を設定することをおすすめします。
サークル活動やアルバイト中、趣味・特技に熱中している写真などを用意できると素敵なプロフィールが完成します。
利用手順④:適性検査を受験する
dodaキャンパスに登録すると、無料の適性検査を受験することができます。全23問(目安10分程度)の設問に応えることで、あなたのパーソナリティが見えてきます。
- 感情の制御
- 立ち直りの早さ
- どんな状況においても冷静に対応する力
- 自ら先頭に立って進める力
- 未知のものに挑戦する力
- 粘り強くやり抜く力
- 相手の立場に立とうとする姿勢
- 他者に関わろうとする積極性
各項目において(C〜S)の評価点が算出されるため、自分自身の性格を客観的に知ることができます。
あくまでもパーソナリティ診断なので、結果の良し悪しではなく、自分の特性や性格を知るために利用しましょう。回答の結果から、届くオファーも自分の価値観にマッチするようになるため、dodaキャンパスに登録したら、必ず受験することをおすすめします。
他にも『キャリアタイプ診断』などの、就活準備コンテンツがたくさん用意されているため、自己分析を含めた就活情報を網羅的に知りたい方にもおすすめです。
利用手順⑤:オファーを承諾or辞退
基本情報とキャリアノート、プロフィール写真、適性検査を受験したら、あとはオファーを待つだけです!
オファーが届くと、会社の基本情報(業種・所在地・資本金・従業員数・事業内容)や、募集メッセージを見ることができます。
オファー内容を確認して、実際に選考に進みたい場合は「承認する」を選択しましょう。希望に合わない場合は「辞退する」ことで、新しい企業用のオファー枠を広げることができます。
オファーの回答期限は7日間になるため、こまめにログインして、企業のオファーを確認することをおすすめします。
利用手順⑥:選考・内定
オファーが届いた企業の中で、興味のある会社があれば選考に進んでみましょう。
実際の選考について、面接の回数や内容は応募先の企業によって異なるため、応募後は企業からの案内を待ちましょう。選考に進み、そのまま順調にいけば最終的に内定獲得となります。
ちなみに選考中の企業とのやり取りは、dodaキャンパスのアプリやサイト内にあるメッセージ機能を利用して対応できるため、非常にスムーズに連絡をとれますよ【PR】
dodaキャンパスを利用した学生の声
「dodaキャンパスのおかげで、自分にぴったりの企業からのオファーを受けることができました。大手企業からのスカウトも多く、非常に助かりました!」
(大学4年生・A.Kさん)
「キャリアノートをしっかり入力することで、自分のアピールポイントを企業に伝えることができました。オファー率が高いのも納得です!」
まとめ:
dodaキャンパスで夢のキャリアを手に入れよう!
dodaキャンパスは、就活生の皆さんにとって頼りになる逆求人型の就活サービスです。オファー率99%という圧倒的な実績や、幅広い業界・企業からのオファーが魅力です。ぜひ、dodaキャンパスを活用して、自分にぴったりのキャリアを見つけましょう!
コメント