【就活生必見】優良企業にインターン、本選考ES選考を通すならunistyle(ユニスタイル)おすすめ!解説と実際に使った感想

就活アプリ

Unistyleはどんな就活生におすすめ?

Unistyleは内容がややハイレベルなので、就活をはじめたばかりの初心者、就活ぼんやり層にはあまり向いていないかもしれません。

しかし、読み放題の内定者ES、充実した就活対策コンテンツなど、ある程度真面目に就活に取り組んできて、「ワンランク上の内定をとりたい!」という学生には、非常にピッタリのサイトです。

エントリーシートをどうやって書いていいかわからない

面接に進むための通過点として重要なエントリーシート。しかし、自己PRやガクチカなどをどうやって書いていいか悩む人も多いもの。

そこで人気企業100社の内定者が実際に提出したES回答集をプレゼント!

基本的な書き方から、評価されるポイントを詳しく解説。内定者のエントリーシートを基にすれば、魅力的な文章を効率よく書けるでしょう。

【PR】あなたが行きたい企業のESが見れる!?

実際に内定もらった先輩のエントリーシートや、本選考対策に必要な情報が集められる

Unistyleがおすすめです!【有名な企業行きたい!】【就活で後悔したくない】学生さんにおすすめしております!詳しくはこちらから👇



unistyle(ユニスタイル)の良い評判口コミ

  1. 自己PRや志望動機の内定者ESが見れる
  2. 業界分析がわかりやすい
  3. 選考締切一覧が見やすい
  4. ES買取制度あり
  5. 人気企業の限定イベントあり

自己PRや志望動機の作成に使える

Unistyleは老舗の就活サイトなので、ESの掲載数が膨大にある。

なによりもUnistyleはニッチな企業のESも数多くある。

また、ワンキャリはみんな見ているので、これを参考にすると被りすぎる問題もある。Unistyleは良い具合にニッチなので参考にしても被らないというメリットもあって実は穴場

Unistyleに掲載されているガクチカや志望動機を参考にしながらES練り上げれば飛躍的に志望企業の書類突破確率をあげることができる。

大手企業の選考通過ESが7万件以上の実績持つunistyleでは、大手コンサルティング会社や商社はじめ、大手企業の最新選考通過ESを多数買取をしています。

【PR】自己分析やESの書き方などを図解で詳細に解説 Webテスト対策から企業研究、ESの書き方から面接対策にいたるまで、就活の初期から入社まで役立つ記事を公開しています。登録はもちろん無料です!

面接内容も詳細にあるので、別にOB訪問なんて面倒なことしなくてもUnistyleで十分に就活は事足りる。

業界分析がわかりやすい

Unistyleの特徴の一つに業界分析レポートが優れてる点が挙げられます。

総合商社やデベやメーカーなんかどこも同じようなビジネスをやっているので正直違いを見出すのは大変です。

それでも御社は「なぜうちを志望するんですか?」と他社ではなくうちを志望する明確な理由を聞いてくるもの。

その時に知っておかないといけないのは志望する企業と他者との違いなんです。これは企業情報を読んだりOB訪問したりニュースを読むなどして業界や企業の動向を追っていないといけません。

問題なのはこれ自体はめちゃくちゃ労力がいることで気力も使います。めっちゃ疲れるんですよ。

Unistyleはそこを業界分析として、「この会社はここに今注力している」とかを詳細に書いてくれてるんですね

会員登録後にその業界分析が読めるのでこれが正直かなり使えます。

【PR】 unistyle【ユニスタイル】

それを無料でしかも精度の高いものを読めると考えるとだいぶお得だなと僕は思ってます。

選考締切一覧が見やすい

本選考もインターンも締切の戦いです。

大手就活メディアの一つの使い方に締切一覧を見ながら、自分のスケジュールを考えていくものがあります。

色んなサイトの締切一覧があるんですが、これが結構使いにくいんです。

一覧表示できなかったり、締切順に並んでなかったり(広告企業優先?」とか普通に一覧表示してくれよ!となることが多々あります。

その点Unistyleの締切情報一覧は見やすいです。

シンプルなんですけど、企業と締切日でコンパクトにまとまっているので見やすいです。

締切情報の一覧を使う上でも個人的には他の就活サイトの中でも一番です。

本選考で書いたESを買取してくれる??

これは後々に有用です。

インターンと本選考で自分が書いたESは就活メディアが買ってくれます。

一時は最高報酬を払っていたことあるぐらいUnistyleはES買取に積極的です。

そうやってコンテンツを増やすことを第一にしているわけですね。

買取価格は3000円ぐらい。これ10社受ければ3万円なのでかなり儲かる。

就活終わりはバイトを辞めてることも多いので、こういうのでお小遣い稼ぎするに限る。

他でも買取サービスはやっているが、Unistyleはニッチや人気じゃない企業のESも買い取ってくれる点で、嬉しい。

そんな意味でユニスタイルはかなりおススメしている。

unistyleの電話しつこい?

就活サイトあるあるなんですが、一度登録すると結構電話がきます

これはUnistyleに限ったことではなくほぼほぼ全ての就活サイトがそうです。

ひどいところになると就活サイトや就活エージェントの会社に情報が横流しになって電話がいろんなところからかかってきます。

僕の場合は電話がかかってこなかったのですが、かかってくる人もいるそう。

一度無視したり着信拒否しても電話番号を変える会社もあります。

こういう場合は一度電話に出てしまって「興味ありません」とか「間違い電話です。就活生じゃないです」とかいうと一発で来なくなるのおすすめです。

※Unistyleに聞きました。 

中の人に聞いてみたんですが、今Unistyleは人材紹介やっていないらしいので直近に関していうとUnistyleから直接電話がくることはないんじゃないかなと思ってます。

なので、かかってくるとしら、後ほどでで紹介する同時登録した会社「エージェント」などなのかなと思います。

エージェントから電話ばかりで鬱陶しいですよね。

unistyle(ユニスタイル)の評判まとめ

ということでUnistyleの評判口コミをまとめてみました。

独自性のある就活サイトなので使い方次第ではかなり就活を楽に進めることができます。

何より他の就活生があまり使ってない盲点だったりもするので、使っても他の学生と被りにくいのもポイント

ESで効果的に情報が取得できるのでぜひ使ってみてください。

内定者や優遇もらった人たちが人事に怒られそうなレベルでユニスタイルで体験記を書いてます。

選考情報がダダ漏れとして就活界隈では有名。

後回しにするとどんどん他の就活生に差をつけらて損しちゃうので早めに登録して就活準備した方がより良い内定先を得られますよ



コメント

タイトルとURLをコピーしました