【新卒エージェント】ジョブスプリングの使い方|登録から内定までの流れ

【PR】毎年5,000名以上の学生が利用中!

「JobSpring Scout」は、新卒向けのスカウトサービスになります。
スカウトサービスとは、学生がプロフィールを入力して登録すると
登録企業から特別選考のオファーや説明会の案内が来るというサービスです。

すべて無料で利用できます!👇


ジョブスプリングに登録してから内定を貰うまでの流れを解説します。

利用手順①:会員登録

【PR】まずは、ジョブスプリングの公式サイトJobSpring Scout
 から、新規会員登録をしましょう

すべて無料で利用できます!👇

メールアドレスもしくはソーシャルアカウントを連携することで、簡単にアカウント作成が完了します。アカウント作成後は、サービス利用にあたり事前アンケートに回答をします。

  • 名前
  • 性別
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 学校名・学部・学科
  • 文理区分(文系・理系)
  • 卒業年度
  • 就職活動の希望条件(選択式)
  • 希望する業界(選択式)
  • 希望する職種(選択式)
  • 最も重視したいこと
  • 就職したいエリア
  • 理想の働き方
  • 就職活動の進め方
  • 最もほしい情報

会員登録時点で、希望条件(自分に合っている会社を紹介してほしい / 新しい企業ではなく現状受けている企業の面接対策がしたい / エントリーシートの効果的な書き方が知りたい / 自己分析の方法を知りたい)を先んじて伝えられます。

マイページ登録後は、希望日時を選択して面談を予約しましょう就活面談を利用せずに、就活イベントに参加したり、スカウトサービスも利用できますが、はじめに面談を受けておくことをおすすめします。

他にも、AIマッチング機能が搭載された32問の適性検査や、就活の悩みを共有したり相談できるオープンチャットコミュニティもあります。

利用手順②:担当者と面談をする

面談日程が確定したら、ジョブスプリングの担当エージェントと初回面談を行います

ジョブスプリングのカウンセリングでは、まずは働くうえでのあなたの価値観を整理することからはじめてくれます。

  • 学生時代に取り組んだこと
  • なぜそれに取り組もうと思ったのか
  • どんな時に自分のモチベーションが上がるのか
  • どんな仕事に就きたいのか
  • 理想の働きかた

いきなり会社提案が始まることはなく、まずはあなたのことをしっかりと理解しようと話を聞いてくれます。

単に就活生の希望条件を鵜呑みにして、条件に合う企業だけをいくつも紹介されるといったエージェントサービスではなく、一人ひとりの就活生の価値観に寄り添って相談に乗ってもらうことができることがジョブスプリングの大きな魅力です。

注意点としては、モヤモヤしていることや悩んでいることがあれば素直に伝えることです。あなたの考え方を担当のエージェントがしっかりと理解していない状態で進めてしまうと、整理する内容が曖昧になってしまう可能性があります。

利用手順③:企業の紹介

面談を通じて、あなたの考え方や就活の方向性、企業選びの軸が明確になったら、あなたにマッチする企業や求人を3.4社ほど紹介してくれます

無闇に大量の会社を紹介されることはなく、「〇〇の理由からこの会社はおすすめですよ」と明確な理由を含めて紹介してもらえる為、非常に信頼ができました。

もちろん、紹介されたすべての企業に応募する必要は無く、受けるかどうかはあなたの自由です。紹介された求人の中で、実際に選考に進んでみたい企業があれば伝えてみましょう。また、その場で選考を受けるかどうかを必ず決める必要は無いため、迷う場合は検討してから決めても問題無いですよ。

利用手順④:選考に進む

応募したい企業が決まったら、早速選考に進みます

選考中も、ESの添削や模擬面接などの面接対策など、選考突破率・内定率を上げるための支援を行ってくれます。

選考対策の質が高いのはもちろんですが、担当アドバイザーにいつでも相談できる環境が作れるため、不安なことがあれば必ず相談ができるようになります。

利用手順⑤:内定

最終選考を通過したら内定です

ちなみにジョブスプリングでは、最短2週間で内定を貰えることもあります。スピード感をもって就職活動を進めたいといった人にとっては非常に嬉しいですね。

また、内定を貰ってから承諾に悩む場合や内定先の企業について不安なことや疑問点があれば担当のエージェントに相談をしてみましょう。エージェントは、企業について詳しく把握しているため、不安を解消してくれることが多いですよ。

 

ジョブスプリングを上手に活用するためのポイント

せっかくジョブスプリングを利用するなら、最大限活用して就活を成功させたいですよね。

ここからは、ジョブスプリングJobSpring Scout
を上手に活用するポイントを紹介します。

活用術①:面談前に希望条件をまとめておく

はじめは、「面談前に希望条件をまとめておく」ことです。

希望条件とは、業界や業種、職種や勤務地、働き方の条件(年収、土日休み、副業有無)になります。また会社の雰囲気(和気藹々としたいのか、仕事とプライベートを完全に分けたいか)も希望条件に入ります。

希望条件が定まっていなくても、担当者がカウンセリングを通じて、考え方を一緒に整理してくれるため、絶対にまとめておく必要はありませんが、希望条件が明確にあるほど面談もスムーズに進みます。

完璧な希望条件を作る必要はないので、少しでも就活の軸が決まっていれば、面談前に整理して言語化しておきましょう。

活用術②:良い企業があればどんどん選考に進む

2つ目は、「良い企業があればどんどん選考に進む」ことです。

実際に企業の紹介を受けて、選考に進むかどうか迷う人もいるかもしれません。しかし、基本的には少しでも良いと思った企業があれば、どんどん選考を受けることをおすすめします。

複数企業の選考を受けることで、選考の場数を踏むことも出来ます。また自分では興味のないと思っていた企業でも、選考を進むにつれて興味が湧いてきた…なんてことも就職活動では良くあります。最終的に内定を貰ったとしても、必ずしも承諾しなければならない訳ではないので、選択肢は幅広く持っておきましょう。

活用術③:相性の悪い担当者はすぐに変更する

3つ目は、「相性の悪い担当者はすぐに変更する」ことです。

担当者の相性は、就活エージェントの良し悪しを決めてしまう大きな要因です。もしも担当者と相性が合わない、価値観が合わない、話を聞いてくれないと思ったらすぐに担当者を変えてもらいましょう。

「担当者を変えてもらうのは申し訳ない..」と思うかもしれませんが、就活エージェント側も担当者変更には慣れています。どれだけ評判の良いサービスでも担当者の相性はどうしようもありません。

大げさかもしれませんが、自分の人生を相談する相手ですから、信頼できる人に担当してもらった方が絶対に良いです。担当変更を希望する際に言いづらい場合は、直接担当者に連絡するのではなく、ジョブスプリングの問い合わせへ連絡すると良いでしょう。

活用術④:面接日程を近づけすぎない

4つ目は、「面接日程を近づけすぎない」ことです。

面接の通過率・内定率を上げるためには、事前の対策だけではなく、面接の振り返りも必要です。そのため連日面接を詰め込んでしまうと、何が良くて何が悪かったのかを振り返る時間が取りにくくなります。

複数企業の選考を受ける場合は、面接と面接の間に猶予を設けて、ゆっくり着実に前に進んでいきましょう。

活用術⑤:他の就活エージェントも併用する

最後は、他の新卒就活エージェントも併用利用することです。

就活エージェントを複数利用することは、下記のようなメリットがあります。

  • 求人の選択肢が増える
  • 各就活エージェントの独占求人をチェックできる
  • 相性の良い担当者に出会える
  • 企業の情報や選考対策を複数から受けることができる

「たくさん登録すると大変…」と思うかもしれませんが、数週間使ってみて「違う」と思った就活エージェントは退会しても構いません。

就活エージェントの複数利用は、エージェント側も理解しています場合によっては「良い求人を紹介しよう」と熱心になってくれるケースもあります。

おすすめの就活エージェントと対応地域は下記の通りです。

名称 キャリアチケット キャリアパーク就職エージェント ジョブスプリング
料金 無料 無料 無料
対応地域 全国(紹介先:東京・横浜・大阪・京都・名古屋・福岡) 全国 関東
オンライン面談 可能 可能 可能
運営会社 レバレジーズ株式会社 ポート株式会社 HRクラウド株式会社

毎年5,000名以上の学生が利用中!

【PR】「JobSpring Scout」は、新卒向けのスカウトサービスになります。
スカウトサービスとは、学生がプロフィールを入力して登録すると
登録企業から特別選考のオファーや説明会の案内が来るというサービスです。

すべて無料で利用できます!👇


ジョブスプリングの気になる疑問を解決!

最後に、ジョブスプリングによくある質問をまとめました。

料金は無料ですか?

ジョブスプリングの就活支援は、完全無料で受けることができます

サービス無料と聞くと怪しいと思う方もいますが、就活エージェントは、採用が決まった際の「採用手数料」を企業から貰っているため、学生は完全無料で利用することができます。

就活エージェントが、就活生に対して魅力的なサービスを提供しているのは、内定承諾(入社)が決まれば決まるほど、会社の売上が上がる仕組みになっているからなんですね。

利用者数はどのくらいですか?

ジョブスプリングJobSpring Scoutは、年間5,000名以上の学生が利用しています(会社HPより)。

利用者数が多ければ多いほど安心して利用できますね。

毎年5,000名以上の学生が利用中!

「JobSpring Scout」は、新卒向けのスカウトサービスになります。
スカウトサービスとは、学生がプロフィールを入力して登録すると
登録企業から特別選考のオファーや説明会の案内が来るというサービスです。

すべて無料で利用できます!👇


具体的にどんな業種の企業を紹介してくれますか?

ジョブスプリングは、扱う業種を絞っていないため、様々な業種の企業を紹介してくれます

  • IT・通信・インターネット
  • 機械・自動車メーカー
  • 食品・飲料
  • 化学・医薬・化粧品
  • 建築・住宅関連
  • アパレル・服飾関連
  • スポーツ関連
  • 放送(テレビ・ラジオ含む)
  • 新聞・出版
  • 広告
  • 運輸(鉄道・航空・物流)
  • 総合商社・専門商社
  • 銀行・証券・保険
  • ホテル・旅館
  • デザイン・芸術関連
  • 教育関連
  • 人材サービス

希望する業種や気になっている業種があれば紹介できる企業を聞いてみると良いでしょう。

内定辞退をしても問題ないですか?

内定辞退をすることは全く問題ありません納得した就職活動ができるように最後まで慎重に考えましょう。

内定承諾後の辞退は企業にも迷惑をかけてしまうため、出来るだけ承諾前に「辞退」の旨を伝えられると良いでしょう。内定を貰った企業に関して気になることや不安なことがあれば、担当のエージェントに質問してみましょう。

いつから利用を始めるのが良いですか?

ジョブスプリングは、いつ登録を始めても問題ありません

就職活動を早期に始める人なら、大学3年生の秋頃(10月.11月.12月)から登録していますし、就活が本格的に始まる冬頃(1月.2月.3月)も登録が集中します。また4月以降(大学4年生の夏.秋.冬)から登録しても全く遅くありません。

会社説明会やエントリー開始時期が重なると、担当者面談の予約が取りにくくなるため、出来るだけ早めの登録をおすすめします。👇


他の就活エージェントとの違いは何ですか?

ジョブスプリングは、他就活エージェントにはない圧倒的な寄り添い面談と、厳選した本当におすすめの企業を紹介してくれる点が大きな強みです。

特に「内定が貰えずに悩んでいる人」「就活が長引いてしまい悩んでいる人」からの評価が高く、最後の最後まで丁寧にサポートをしてくれます。また就活イベントも豊富に開催していたり、ES添削や面接対策を何度でもお願いできるのも魅力ポイントです。

退会方法を教えてください

ジョブスプリングの退会方法は、電話もしくはメール連絡になりますお急ぎの場合は下記よりご連絡ください。

電話:03-6261-5989

メール:info@roots-holdings.com

どこの会社が運営していますか?

ジョブスプリングは、HRクラウド株式会社が運営しています

HRクラウド株式会社は、ジョブスプリングをはじめ、採用一括かんりくんなど採用関連事業を展開しています。大手企業や急成長ベンチャー企業、スタートアップ企業との繋がりも深いため、就活相談を通じて紹介してくれる企業の幅も広くなります。

 

ジョブスプリングの評判まとめ

本記事では、ジョブスプリングの良い評判や悪い評判・口コミ、サービスを利用する際の流れなどをご紹介させていただきました。

ジョブスプリングは、総評としてポジティブな意見が多いサービスですまた、少しでも就活に不安を感じる人や志望業界・志望企業が決まらないといった悩みがある人には必ず利用して欲しいサービスです。

JobSpring(ジョブスプリング)を上手に活用して最速内定を目指していきましょう。

毎年5,000名以上の学生が利用中!

【PR】「JobSpring Scout」は、新卒向けのスカウトサービスになります。
スカウトサービスとは、学生がプロフィールを入力して登録すると
登録企業から特別選考のオファーや説明会の案内が来るというサービスです。

すべて無料で利用できます!👇


コメント

タイトルとURLをコピーしました